E-mail:
ResearchMap: http://researchmap.jp/mizushima/
現代の私たちの生活には、科学技術が深く浸透しています。日常生活だけでなく、人生のさまざまな局面や、人生観・生命観そのものにも関わってくる科学や技術。こうした科学技術を一般市民はどのように認識し、応答しているのか、それにより社会はどのように変化しているか。また、人々の認識や社会の変化によって科学技術はどのような影響を受けているかを研究しています。
特に生殖技術や家電製品といった女性に関わりの深い科学技術がジェンダー役割や生命観に与える影響や、また、東日本大震災後に生じた母親たちの放射線計測運動、1960年代に女性活動家たちが開発した手動中絶器具など、市民主導の科学知や技術が社会に与える影響に興味を持っています。私のもともとの専門は動物行動学/進化生態学なので、進化論や生態学が社会に与える影響も調査しています。
研究者は自分の研究領域に関しては「専門家」ですが、他の分野に関しては「非専門家」です。専門家と非専門家、両方の視点を持って科学と社会のあり方を考えることができる研究者の育成に寄与したいと思っています。